生存報告所

日記だよ!

5/21 雨音が響く涼しい日

5/21(火) 睡眠時間6時間45分 5,188歩

ふとヘッドホンを外すと、草原を駆け抜けるようなサーっとした音と共に雨が強く降り出してきた。遅れて、窓や地面に水が落ちて跳ねるような音が聞こえ、ほんのり暑い家の中を涼しい風が吹き抜ける。一足早く梅雨でも来たのかなぁ。

日記を書くために打鍵音を響かせ、外から雨音がBGMとして流れている。とてもいい時間。でも明日は洗濯物干したいな…。

やったこと

仕事

 昨日の帰り際に、エクセルでグラフを作るという懐かしいような依頼をされた。大学時代にグラフは作ったものだが、ドメイン知識を含むグラフはそもそもどのように作るか想像が出来ない。若いからってPC関係が全部得意なわけでは無いのよ!

グーグル検索でそれらしい資料を探し、見よう見まねでデザインを模倣して依頼を返した。

 

 今日はそのグラフ作成過程をドキュメントとして作るのが最初の仕事。少し面倒ではあるが、これを作ることで今後同じ質問が来る可能性がぐっと下がるのであれば、作る方が得だと信じる。

再度工程を再現しながら1枚ずつスクショを撮り、順序番号を付けて解説も付けた。ランチ1回ぐらいお願いしても良かったかもしれないな。

あとはコードを書いたり、GCPに頭を悩ませたり。

 

 輪読会はリーダブルコードの第三部。コードの再構成の話。

 『生き残れ社畜ちゃん!』で知った「ラバーダッキング」法を改めて聞き、この方法はやっぱりいいなぁと気持ちを改める。デスクに置いてある紅蓮に向かって思考を話すのもシュールだから、せめて可愛らしい人形でも持って行って実践しようか…。

 

 「1日15分でも、使っている言語の標準ライブラリを確認しよう」という教えはなるほどなぁと感心するものがある。確かに言われてみれば、プロなのにどんな道具あるのか知らないまま言語のメソッドを使っていた。まるで、自分の道具箱の中身も知らずに見様見真似でハサミを使う美容師である。道具箱にはもっといい道具があるかもしれないのに、存在を知らないから使えないのである。

 最近の日課ITmediaの速報を見る⇒Feedlyで登録している技術系ブログ10個のRSSフィードを購読する⇒業務に入るという流れだったが、ここにもうひと過程追加かな。15分早く出社できるように頑張るか。

 アウトプットが重視される世の中だと感じているが、インプットで眺めて知っておくだけでも、「このパターン、見たことあるぞ…!」という思い付きに繋がることがあるため、個人的にはインプットの重要性ももう少し語られていいのではないかと思う。水が無いスポンジを絞っても何も出てこない。

 

昨日の日記

 読書感想が入るから長くなるだろうなぁ…と思ったら案の定だった。

 

漫画

ギャラリーフェイク34・35:インターネットでの誹謗中傷に辟易し、香港は暴動とデモで賑やかになり、コロナもにじり寄ってきた。刀剣女子とYoutuberも題材として登場し、タイムスリップするかのように現代へ飛んで親近感もわいてきた2巻だった。

「バカ者!何にも悪くないのにあやまるな!! 意味無くガンバル必要もない!!」は覚えておきたいところ。

 

Dr.Stone1~14巻:ちょっと最終巻読む⇒1巻から読みたくなる⇒止まらない。ゲンが私の後ろでほくそ笑んでいるような気さえしてくる。

 ストーリーは何度も読んで覚えているため、ようやく細かい話について注目できるような気もする。意図したカードを引かせる「フォーシング」と心理学を併用した人心掌握、論点のすり替え心理的リアクタンスを用いた急場のしのぎ…などなど。化学的な組み合わせではなく、ゲンのテクニックばっかりだわ。

Dr.StoneとしてMVPなのは千空なのだが、影のMVPはゲンな気がしてならないこの作品。1人の時はマジックの準備に余念がない辺りも、しっかり実力浸けているプロなんだなぁ…と尊敬している。

 

ごはん

 朝食:菓子パン

 昼食:(外食)富士そばかつ丼

 夕食:ネギ塩レモンうどん

 

 今日も昼はおにぎりで終わらせようと考えたが、病み上がりにはまともな食事か…と考えて安いカツ丼へ。美味しゅうございました。