生存報告所

日記だよ!

5/30 送別飲み会

5/30(木) 睡眠時間6時間45分 8,069歩

人生で初めてWikipediaに335円払った。24時間365日サーバー立ててくれてありがとうな。

やったこと

仕事

 設計を相談してコードを書いたり、冷静に立ち返ってまた設計し直したり。

 いくつデータを増やしても大丈夫なように箱を設計するのはプログラミングで大事なのだが、直近で追加予定が全くない箱をわざわざ複雑ギミックにするのか、というのが今日直面した問題。今回は少々ハードコーディングでもシンプルに実装するという話に落ち着いたが、その結論にたどり着くまで延々と設計を迷ってしまった。

ふわりと設計している癖を直したい…しかし知識が足りんなぁ…と迷う今日この頃。

 

 輪読会の準備は淡々と進み、今日は買い物申請と参加者集めての日程調整を行う。前回の輪読会を通してリーダブルコードを読みきってからは「高レベル目標と下位問題」など、本のワードを用いて実装を考えるようになり、技術書の強さをひしひしと感じている。

ふと冷静に考えると、私が何とか業務を2年間こなしてこられたのは斜め読みしてきた「TCP/IPマスタリング入門」などの知識によるものが大きい気がするので、やっぱり技術書は偉大。もっと時間をかけて読みなさい私。

 業務でも目標でもないのだが、半分趣味のような気持ちで楽しく準備している。次はラジオのようにテンション上げるBGMでも用意するか。

 

飲み会

 送別会を兼ねた飲み会。会社の話をしたり、収入の話をしたり、人の話をしたり…。

 

「給料日前だろうが給料日後だろうが、同じ生活をする。これで金は溜まりますよ」という話を聞いてそうだよなぁと頷きつつ肉奉行をしていた。首が回らないほどピンチならともかく、なぜか勝手に金が消える人は月のどの日だろうが同じような生活をしていたらいいと思ったりする。「でもそのための初期資金も無いんだ」と言われたらニッコリ「そうですか」としか言えないのだが。

 固定費を落とすなり、給料日を忘れる無の境地になるなりして、金を貯めるということに対してストレスを感じないというのは私が大事にしているところ。あとはクレジットカードの支出だけはチェックすること。

6月末は月手取りの2倍飛んでいくから怖いなぁ…。

 

ハトクラ

 メンテ明けの0時に4人集めて突撃。

< ドンドンドン、サーバーを開けてくだせぇー!

 

 今回はドローの行動札が多めなカードプールで、全員気持ちよくデッキを回す快感に酔いしれる。私もボドゲーマー本能に従ってドローカードを買い求め、デッキを早く回転させていたのだが、手札に来るのは農村か侍女という質の低い初期カードばかり。デッキの質が低いのをいくら回転させてもダメなだけだった…。

 

 気づいた中盤に慌てて都市・大都市と購入を進めるが、そのときには綺麗にデッキを回した人達に高得点カードを買われて敗北。アグロ軸が強かった先週とはまた違った味わいを見せていて面白い。

レイン&シオンなどの追い上げ軸も強そうではあったが、今回は高速擁立クラムクラムが勝利。やっぱりキープのメリットが大きい分、早めの擁立の方がやっぱり強いかなぁ?

 

ごはん

 朝食: 菓子パン

 昼食:(外食)ラーメン

 夕食:(外食)ラム焼肉

 

 外食祭りである。白飯食べたい。

 ラム肉は牛ほど油のくどさはなく、あっさりで食べやすい。店内が混んでいたたため野菜が全て無くなった後に肉が来たが、それでも胃がもたれることはなく丁度良く終わった。これは昼でも食べたいな。

家ならお肉に加えてごはんと生卵、小ねぎを載せたネギ玉ご飯を用意できるからもっと最高。次の買い出しは羊肉探しに行くかな…。