生存報告所

日記だよ!

6/2 キー求めて三千里

6/2(日) 睡眠時間7時間45分 15,060歩

去年に遊舎工房へ行った際にはHHKBが置いてなくて残念だったのだが、今回のStudio発売のおかげかUS配列・JIS配列のType-Sまで試し打ちコーナーに置かれていた。これでさらに高級キーボード沼に陥りやすくなったということですね…?

お主も商売が上手いのぅ…。

やったこと

じぶんクリニック脱毛

 本日最大のミッションは遅刻せずに脱毛へ行くこと。今日行くところは日程の都合で一番近い池袋店。

 

 プランで入れていた腕と脇、顔をしっかりシェーバーで剃り、日ごろの数百倍の時間をかけて鏡を見つめて仕上がり具合をチェック。契約時に言われていた「手でつまめるほどの長さの毛を残さないでください」を達成したはずなので満足して家を出た。現地に着いてから気がついたが、会員証を忘れていたため-1点。指先、肩が残っていたため-2点。

 

 ベージュ基調の広い受付に着いて免許証で確認していただき予約チェックが完了。10分もすると部屋に案内され、施術のために上半身裸にして横になった。

 

 工程の案内をされ、顔に麻酔クリームを塗ってから腕への施術を開始! 冷たいジェルを塗って準備してから、レーザー器具をカイロをこするように腕へ当てていく。温熱マッサージでも受けているのかなと思うほど腕に器具をこすられるだけで、強烈な痛みを想像していたがここは拍子抜けだった。

最初はジェルの冷たさでぼんやり温かいぐらいなのだが、徐々に腕が熱を持ってきて全体的に熱くなる。それでも耐えきれないほどではなく、全体的にぽわぽわ熱くなってきたあたりで終了。

 

 腕の次は全体の工程でも一番痛みを感じた脇の施術。血管が集まっている分刺激を強く感じ、何度かこすられる度に電流が肌を焼く感覚を味わう。適度に3秒休憩を挟んでいただきつつ無事に終える。

 

 顔の施術でもレーザーが痛い部分はあるが、麻酔のおかげで脇ほどは痛みを感じず、「痛いですかー?」「大丈夫ですー」というやり取りをしていたらあっという間に終了。多分一番大変なのは、雑談しようとする私の口を閉じ続けることだった。

 

 ニードル脱毛の時は1本1本痛みに耐えつつ受けて、施術後は顔も赤く腫れあがったのだが、こちらはそういう副作用もなく終了。広範囲の毛を取るなら痛みも値段も医療脱毛の方がいいじゃないか…という学びを1つ得た時間だった。

顔から邪魔な髭が消えるまであと14回。腰を据えて受けていきたいところ。

 

ビッグカメラ池袋店

 施術終了後、「池袋⇒秋葉原とキーボードを見に行きたいんだけど」と私の予定を見通したかのようなLINEが届く。会社の同僚からであり、キーボードが壊れたので初めての高級キーボード探しをしたいということだった。

 

 まずは沢山の一般キーボードを触れてみようということで、振り始めた雨から逃げるようにビッグカメラ池袋のカメラ・パソコン館へと向かって落ち合う。

メンブレン・メカニカル・静電容量無接点の違いを説明し、さらに軸と押加圧・パームレストとJIS・US配列の違いも伝える。呪文のように大量の知識を流し込みつつお店のキーボードを触ってもらったが、どうにもしっくりこない様子。「よく分からんし、俺はHHKBにしようかな~」と半分投げやりなような決断に落ち着く。

 

「じゃあ次は私が自作用の軸を見たいから付いてきてくれる?」と沼へ1歩誘ってみる。二つ返事で快諾してくれたため、ひどくなってきた雨の中を抜けて山手線から秋葉原へと向かう。

 

遊舎工房

 雨でも外国人と日本人が半分ずついるような街を歩き、各店舗のジャンルを紹介しながら目的の遊舎工房へと歩いていく。私からしたらいつもと変わらないカラフルでサブカル街なのだが、慣れない友人の目から見た景色はやっぱり違っていたらしい。

有名だというラブホテルのブランドに反応し、メイドさんも物珍しそうに見る。多様な販売ジャンルと外国人、女装して立っている方まで見て「世界のどんなスローガンよりも多様性を許容している街に見えるわ」と言ったのは面白かった。これが新しい風かと感じたので、やっぱり初心者を受け入れるって大事だなぁ。

 

 さて、雨の中たどり着いたのが遊舎工房。強い雨なのに店内には20人ほどが入っていて、肩身を狭そうにしながらもカチカチカチカチとキーボードを楽しそうに打鍵している。

早速友人に近くのキーボード打鍵をさせて、私も目的のテスターを触って比較する。数分たって戻った時には、「この感触と音がいいわ…」と言いながら気持ちよさそうに1つのキーボードを打ち続けていた。ヨシヨシ、沼に引き込み完了。

人が沼に落ちるまで

 その後ずいぶん悩んでいたようだが、はんだで工作をするつもりは無かったらしく結局HHKBを買うとのこと。「でもあのキースイッチは良いなぁ…、あれで市販品販売してくれないかなぁ…」と呟きつつ歩いていたのでハマる日は近い。

遊舎工房さん、ホットスワップ対応キーボードの需要強そうです!!

 

 私は既に沼にハマってしまった住人のため、数十個の軸が並んだテスターで好きな軸を調べていた。職場でも使うことを考えつつ、HHKBに似た感触を求めて静音タクタイル式を買う方針に。

キースイッチへと耳を近づけて怪しい眼鏡オタクになりつつテスターを押し続け、ターコイズ色の綺麗なハウジングを持ったキースイッチにした。

Durock T1 Shrimp / Silent Tactile / 67g

 本体はメルカリではんだ付け済みのモノを買ったため、あと必要なのはキーキャップ。

 自作分割キーボードを使いたい理由の一つに、手持ちのブルアカキーキャップを使いたいという目的があった。柄が多くてもうるさいため、後はシンプルなキーキャップにするか…と振り向いたところで魅力的なものが目に入ってしまった。

Chemical Keycaps

 写真だと見づらいと思うが、英字に書かれているのはただのアルファベット…ではなく元素記号。そして下の緑色枠の部分には各元素の原子量が書かれている。なんてオシャレなデザインなのでしょう!! 遊舎工房、天才!!!

 

 視界に入って10秒、決断するまで5秒、レジに持っていくのに建前も言葉もなく、ただの衝動買いをしてしまった。帰り道歩きながら「めっちゃ素敵じゃん!」と感動を話したのだが、友人は文系だからと感動を分かち合うことが出来なかった。

 

予定外の出費が1万円増えたが、かなり満足な選択が出来たのでヨシ! ブルアカキーキャップはデザインが喧嘩しない程度で使うことにするよ!

 

秋葉ツアー

 友人が秋葉の街を知らないということで、帰る道すがら近くにあるまんだらけタワーを案内することにする。雨はとうとうバケツをひっくり返したように勢い良くなり、地面に跳ね返った雨粒がズボンの下半分にへばりついてきた。靴下と靴はとうの昔に陥落し、明日はリモートで天日干し決定だよ。

 

 まんだらけは8階から2階まで案内し、同人誌からドールまで各フロアの濃密さを味わってもらう。場所を取る趣味を持ったことが無いという彼は、どの階も出る度に「この世界は…すごいわ…」と言いながら出てきて思わず笑ってしまう。

 

 次は駅反対側の書泉ブックタワーへ。こちらも9Fまで各フロアが濃密に詰まっていたのだが、今回は3Fの技術書コーナーだけ案内。

一周しているうちにポップな絵柄の雑誌に惹かれて私の方が本を買っていた。何故だ…?

『建築知識』という雑誌。

 図書館・銀行等各建物が進化してきた歴史が絵柄付きで載っていて、これで2,000円でいいんですか! と飛びついた。完全にセンサーの外で知らない雑誌だったから、平積みされている本屋じゃないと巡り合うことも無かったでしょう。

 

 「建築面白いよね、俺もたまに本買って読むわ」という友人と盛り上がり、性格があまり合わない寄りであろう彼と妙にウマが合う理由が分かった。自分の好きなことについては本買って調べて、深掘っていくという姿勢が私は好きなんだろう。だからHRT(謙虚・尊敬・信頼)を忘れず同僚出来ている気がする。

 

 私の軸探しと半日の即席秋葉ツアーは終了。雨ではあるが、楽しい散歩時間だった。

飲み会

 地元の友人がボドゲ大会のために東京に来ていたので、新横浜駅で落ち合って飲み会。

 週末はDiscordで集まってハトクラをしているような仲のため積もる話は当然少ない。最初の1時間は盛り上がることも無かったのだが、店を変えた2軒目から仕事の話も出てきて各労働環境や今後の進路の話も掘り出せてきた。

 

 みんな強く生きて、そして健康に生きてくれ…という感想だった。6年学生した後の研修医環境はなかなかに大変そうだった…。

 

ごはん

 朝食:三ツ矢サイダーぶどうスカッシュ

 昼食:(外食)マックチキン+エッグチーズバーガー

 夕食:(外食)中華⇒刺身となめろう

 

 昼食は手軽に済ませたかったため、マックへ入ってバーガー2つを口に流しいれる。このご時世にマックチキンが単品180円で売っていてマックの涙ぐましい努力に感動した。ありがとう…ありがとう…!

 

 夜は中華を食べて2次会で刺身。友人が選んだ日本酒飲み比べでモダン仙禽を飲んでみたが、癖を感じさせないような透明感でとても飲みやすかった。「白ワインみたい」という評がどこかに書いてあったが、確かにそれくらいのあっさりさ。栃木行くことがあったらまた飲みたいな。