3/12(日) 睡眠時間7時間
勝手に服を送ってくれるサブスクってありがたいよねという話で盛り上がり、調べてみたらありました。既に申し込み定員overで、服選ぶのが面倒くさい層は一定数いるんだぁ…と安心した。
やったこと
広がるスカイプリキュア 5話
確定申告
戦争は女の顔をしていない 1
感想
合間に紐括りしたり、溜まっていた新聞も片づけたり。
新聞をとらなくなったら世の中のニュースに対して本当に鈍感になってしまうからとっているけど…。最近は読まずに捨てているのが8割。
広がるスカイは先週見逃していたためやっと5話。友達という感覚に慣れなくてあなたを傷つけたくない…! というのは異世界文化だからと思いきや、ソラちゃんがストイックに修行していたからだった。
目標に向かってなにも見向きもせずに取り組んでいるのはとても偉い主人公。ここ数代のプリキュア主人公が特訓している回想は見た覚えがあまり無いので、ちょっと新鮮。個性強調が多かった印象。
仲直りも無事できて、「ふたりはプリキュア」と書くシーンで画面止めました。20周年でこの言葉を入れてくるのは素晴らしい…。
BGAで遊んだタペストリー。文明を選び、5つの時代を通じて人間社会を発展させていくゲームです。
大変大味なバランス調整によって運が8割のゲームとも言われますが、文明カード、時代カード*1、相手との組み合わせによって戦略が変わってくるため何回やっても面白いゲーム。毎回激流川下りをしているようで私は好き。
真昼間で誘う友人もいなかったため、普通にオンラインで対戦。
運の要素も高いため、レートが2倍以上ある人達に勝つこともありちょっと嬉しい。英語のチャットに拙い入力ながらも答えていました。
やっぱり強い人には負けることも多く、後からリプレイを見てどういう戦略を取っていたのか観察もしてみたり。3人プレイで467点取られたときはもはや笑いしか出ませんでしたけどね。(大体勝つときは230~270点くらい)
あっという間に時間が過ぎていた。また次遊ぶ自分のためのメモ。
- 技術→科学が強いと思っていたけど、技術7ぐらい→探査3→あとは軍事でも強そう。科学の当たり出目が2倍になるのは偉いし、軍事の方が即時にVPに変えられるため、最後の追い上げに貢献している。
- 上に反するけど、分散しすぎは良くない。方向性を伸ばしすぎてどれも勝てないと拡大再生産も出来ず、負ける。中途半端ビルドは駄目です。
- 負けたら悔しい。行動から相手の意図を読み取れ。
逃げちゃだめだ…というわけで確定申告。
どれだけ大変なものかと覚悟していましたが、保険無し独身会社員+ふるさと納税しただけ+マイナポータル等の設定はOKという状況だったためで30分ぐらいであっけなく終了。e-Taxの開発エンジニアありがとう…と思いながらぽちぽち操作していました。
こんなぐらいなら毎年でもかかってこい!!
来年度もふるさと納税しようと思います。
戦争は女の顔をしていない。どうも原作本があるらしいですが、こちらは漫画。
男性社会であった戦場で逞しく生きたロシア女性兵たちの話。
戦争なんてするもんじゃない。
郵便に誘われてプエルトリコ、クアルト、ジャイプル、パッチワークをプレイ。どれも言わずとしれた素晴らしいゲーム。
心置けない友人と大いに笑い、戦い、勝ち負けを競いました。楽しかった。
ごはん
朝食:1日の野菜これ一本
昼食:麻婆豆腐
夕食:麻婆豆腐
手抜きご飯第2弾! フライパンに作ってあとはご飯炊くだけでいい。最高。