8/24(水) 睡眠時間6時間半
土日がイベントの予定でどんどん埋まっていきます。とても東京に来たという実感がわいてくる。そのうち毎週ビッグサイトに通うことになりそうです。
やったこと
研修
絵 37日目
ネットサーフィン
感想
研修はDocker環境やSpringBootチュートリアル。公式チュートリアルに従って進めても出来ない不具合は何でしょうね。
絵はしずま先生の模写。私ってまだ真っ直ぐに線を引くことが出来ないんだなぁとしみじみ感じました。
ネットサーフィン。最近あった技術系炎上ネタでこれが正史だよ!とプロトコルの年表を図にして上げている人がいて、その図が非常にわかりやすかったためなんとかWebアプリ化できないかなぁと色々調べてました。(その元ネタがどこかに残ってないか探していた時間も含む)
探していたらスプレッドシートから年表を作るサービス「THE TIMELINE」を発見。
80年代ホビー年表*1
UIは自分が想像していた通りのため、わざわざ自分が作る必要ないかぁと感じてしまいました。
欲を言うならGUIでその場で登録できる機能、ジャンルごとにデータを非表示・表示して簡単に比較できるようにしてほしいですね。ドイツの年表と日本の年表を比べるでもいいですし、ネットワークの歴史とコンピューターの歴史とCPUの発展の歴史とか比べたい。
技術力向上のために何か作りたい気持ちvsそんなことよりコンピューターサイエンスを学ぶためにOS自作しようぜという気持ちvs応用情報の勉強しなさいという気持ちがぶつかり合っています。この立ち止まっている感じがもどかしい。
ごはん
朝食:フルグラ+卵かけごはん
昼食:スタミナ丼
夕食:スタミナ丼
豚バラ肉が解凍されたため本日は豚のスタミナ丼。酒と油をもみこんだ豚肉を焼くのは初めてでした。これはこれで美味しい。